パパ塾で受験

親子で挑んだ中学受験体験記と小中高生の勉強解説

中学受験関連

入試直前に得点を伸ばす戦略

中学入試直前に得点を伸ばすにはどうしたら良いのか、自宅学習で中学受験に挑んだ我が家でどのように考えて何をしたのか紹介します。

合格最低点を取るために

中学受験で第一志望に合格するために、どうすれば合格点が取れるか。結論から言うと、算数は合格点を諦めて、他でどうやって点を取るか考えました。

我が家の中学受験結果

家庭学習(パパ塾)で挑んだ中学入試が終わりました。今回は結果を報告します。

1月15日 中学受験2日目

1月15日、関西の中学入試共通日2日目、次男は午前中に第一志望のC、午後に第二志望のBを受験しました。 また、前日に受験したCとBの合格発表もありました。 その結果や感じたことを書いています。

1月14日 中学受験1日目

1月14日、関西の中学入試共通日1日目、次男は午前中に第一志望のC、午後に第二志望のBを受験しました。 その時の様子や感じたことを書いています。

中学受験前日に思うこと

家庭学習(パパ塾)で臨む中学受験前日に、これまでの日々を振り返って、教師(勉強を教えてきた立場)として、また親として思うことを書いていきます。

中学受験直前 ここまでのまとめ

自宅学習(パパ塾)で中学受験に向かっている我が家の、中学受験までにやってきたこと、考えたことなどをまとめています。

中学受験前日の注意点とやるべきこと

中学入試前日に気を付けておかなければならない事(注意点)とやるべき事とは? 実際に中学入試に臨む直前に紹介します。

中学受験直前 冬休みを振り返って

中学入試前、まとまった勉強時間を確保できる最後のチャンスである冬休みが終了します。 今回は冬休み期間の生活や勉強、子どもの心境変化に関して述べようと思います。

中学受験 1週間前

中学受験1週間前、この時期の子どもの様子や親の心境、勉強の状況に関して書いています。

パパ塾の正月特訓

我が家では中学受験直前の正月に、自宅学習(パパ塾)を長時間行う通称正月特訓を開催しました。 その時に考えたこと、良かったと思ったこと、課題などを書いています。

中学受験直前 親ができること

中学入試直前に、中学入試をする子どもに親が何をするべきか、何ができるのか、してはいけないことは何か、考えてみます。

2023年元日 【受験まで残り2週間】

。中学入試まで残り2週間と中学入試直前の2023年元日に、親が考えた2023年の抱負や、今後のことをまとめています

中学受験前 最後の大晦日 【2022年を振り返って】

中学受験の成功とは?

中学受験の成功と失敗とは? 単純な合格、不合格だけでなく、先を見据えた考えが必要です。 中学受験はあくまで通過点、本当の目標を叶えることが最も重要だと考えます。

季節の表現 【中学入試国語】

中学入試で頻出の、季節に関する代表的な表現をまとめています。

入試直前のスランプ 【原因と対処】

我が家の次男は入試直前の時期になって、今まではできていた問題が解けないスランプの状態に陥りました。 今回はスランプの原因や乗り切るための対処法を書いていきます。

入試直前 我が家の冬休みの過ごし方

入試前に学校を休む? 【休むメリットとデメリット】

受験生と食事 【食事で気を付けることは?】

受験生と睡眠時間 【何時間寝れば良い?】

最後の模試結果 【第6回五ツ木・駸々堂模試】

中学受験前最後の模試となる第6回の五ツ木・駸々堂模試が終了しました。 結果の報告と、今後の課題をまとめています。

入試1か月前からの対策 【入試直前にするべきことは?】

中学入試1か月前、入試直前の時期にするべき対策はどんなものか、各教科ごとに考えます。

中学受験とクリスマス 【プレゼントはどうする?】

出願と六曜(六輝) 【いつ出願するのが良い?】

出願時の写真撮影 【スマホで撮影】

最後のプレテスト結果 【今後の対策は?】

第二志望のBのプレテスト結果が返ってきました。 結果としてはそれほど良くありませんでした。 結果の分析と今後の課題を考えていきます。

最後のプレテスト&保護者説明会 【第二志望Bに行ってきました】

第二志望Bのプレテストを受験しに行きました。 同日開催された保護者説明会の様子と併せて報告します。

いざ出願! 入試日程決定!!

第一志望C対策模試 結果