パパ塾で受験

親子で挑んだ中学受験体験記と小中高生の勉強解説

勉強法

関西中学受験 冬期講習特集

関西で中学受験を検討される方、中学受験までは考えていないけれども冬休みだけでも塾に行かせようかと思っている方に、関西の中学受験用有名進学塾の冬期講習特集を紹介しています。 中学受験を検討していない方でも参加できるような内容から、塾の変更を考…

計算力を付ける方法 おすすめドリル・問題集紹介

中学入試で最も重要と言って過言ではない算数、その算数で必ず出題されるだけでなく、算数の他の分野を解くうえでも重要なのが計算問題です。 今回はそんな計算問題が得意になるための勉強法に加えて、おすすめの計算ドリルや問題集を紹介します。

効率が良い暗記法とは? 記憶のメカニズムとおすすめ暗記法8選

今回の記事では記憶のメカニズム、およびそのメカニズムに基づいた暗記の重要な要素を解説します。 さらにおすすめの暗記法8選も紹介しているので、是非参考にしてみてください。

【PR】算数の偏差値を上げたい! という人におすすめの塾

中学受験を目指すうえで一番重要な教科は算数です。 しかし、算数の成績を上げるのは簡単ではありません。 今回は、偏差値30~40台で悩んでいる方に特におすすめの塾、「RISU偏差値リカバリー」を紹介します。

中学最初の中間試験

中学入学後最初の定期試験である、1年1学期の中間試験は重要な試験ですが、中高一貫校に通う生徒にとっても非常に重要です。 なぜそう考えるのかという理由と併せて、中高一貫校に進学した次男の入学後の様子や、今後成績を上げるための方針を紹介します。

算数のミスを減らすには

我が家の次男が中学受験に挑んだ際、算数のミスに非常に悩まされました。 今回は算数のミスを3パターンに分類し、それぞれの対策を解説しています。

中学入学前 数学対策

中学入学までに数学の予習を進めた方が、入学後の成績も安定し入学後の勉強にも余裕が生まれます。 ではどこまで予習しておくべきなのでしょうか? おすすめの参考書と併せて、無料教材サイトや通信教育に関しても紹介します。

中学入学前 英語対策

中学入学までに英語の予習を進めた方が、入学後の成績も安定し入学後の勉強にも余裕が生まれます。 ではどこまで予習しておくべきなのでしょうか? おすすめの参考書と併せて、無料教材サイトや通信教育に関しても紹介します。

入学前にするべきことは? 予習すべき教科とは?

中学入試を無事に突破し中高一貫校に入学する場合、入学前にしておくべきことはあるのでしょうか? 入学前に予習は必要?必要だとすればどの教科? おすすめ通信教育と併せて紹介します。

中高一貫校入学後いつから塾に通う? 塾が必要な4つの状況とは?

中高一貫校では、中高の6年間をかけて学校で大学受験対策することが多く、勉強の進度も早いことが特徴です。 そのような中高一貫校に進学する場合、塾に通う必要があるのでしょうか? 塾に通うべき4つの状況と、いつから塾に通うかということについて解説し…

小学校低学年 家庭学習におすすめの国語問題集

小学校低学年での国語の勉強は何をどれくらいするべき? おすすめの勉強法を問題集、無料ダウンロードできるプリント、通信教育のそれぞれで紹介します。

小学校低学年 家庭学習におすすめの算数問題集

小学校低学年の算数の勉強法について、勉強時間や勉強内容、特にどのような問題集を使うと良いか解説しています。 無料ダウンロードできる学習プリントや通信教育も紹介しているので参考にしてください。

小学校3年生からやるべきこと

小学校3年生は勉強につまづきはじめる学年です。 この時期に子どもの将来のことや勉強に関してどう考えるべきか解説します。

パパ塾の正月特訓

我が家では中学受験直前の正月に、自宅学習(パパ塾)を長時間行う通称正月特訓を開催しました。 その時に考えたこと、良かったと思ったこと、課題などを書いています。

入試直前のスランプ 【原因と対処】

我が家の次男は入試直前の時期になって、今まではできていた問題が解けないスランプの状態に陥りました。 今回はスランプの原因や乗り切るための対処法を書いていきます。

入試直前 我が家の冬休みの過ごし方

最後の模試結果 【第6回五ツ木・駸々堂模試】

中学受験前最後の模試となる第6回の五ツ木・駸々堂模試が終了しました。 結果の報告と、今後の課題をまとめています。

入試1か月前からの対策 【入試直前にするべきことは?】

中学入試1か月前、入試直前の時期にするべき対策はどんなものか、各教科ごとに考えます。

最後のプレテスト結果 【今後の対策は?】

第二志望のBのプレテスト結果が返ってきました。 結果としてはそれほど良くありませんでした。 結果の分析と今後の課題を考えていきます。

中学入試 過去問の解き方

中学入試対策で重要な過去問の解き方について、我が家の方法を解説しています。 算数と理科は分野別にファイリングするのがおすすめです。 また何年分の過去問を解くべきか、過去問を始める時期についても解説しています。

中学受験理科 参考書・問題集まとめ

中学受験国語 参考書・問題集まとめ

中学受験算数と方程式 ー方程式を使わない方が良い4つの理由ー

中学受験の算数では方程式を使うか使わないか……。 私は使わない方が良いと考えています。 方程式を使うべきでない4つの理由を紹介します。

続・成績を伸ばす勉強法 勉強の細分化と勉強計画

成績を伸ばすために必要な、勉強の細分化と勉強計画について解説します。 勉強の細分化とは、特に算数と理科の勉強において、特定の分野を初めて勉強するとき、苦手分野の復習、入試対策などで有効です。 また勉強計画はスケジュール管理というだけでなく、…

成績を伸ばす勉強法 予習と復習について

勉強の内容が分かり、成績が上がると勉強することが楽しくなります。 では成績を上げるために重要なのは? 今回は、特に重要な予習と復習について取り上げています。

子供のやる気を上げるには

6年春からの勉強計画 国語・理科編

我が家は6年生春に志望校を決め、本格的に(家庭学習で)中学受験に向かうことになりました。 今回は、国語と理科に関して、どのように計画を立てたのか書いていきます。

6年春からの勉強計画 【算数編】

我が家では6年の春に志望校を決めたことで、やっと本格的に勉強を始めました。 受験までのスケジュールから逆算的に学習計画を立て、それを実行することで志望校に合格できたので使用した算数の問題集と併せて紹介します。

中学受験算数は単元多すぎ!

中学受験算数の難しさの一つに単元が多すぎることがあります。 パパ塾で中学受験に挑んだ経験から、どのように算数の勉強を進めたらよいのかという対策に関しても書いています。

中学受験算数って難しすぎません?

中学受験の最重要教科、算数。 算数は中学受験したことない親からしたらさっぱり訳が分からない特殊な教科だと思います。 私自身、かつて中学受験の経験がありましたが、非常に教えるのには苦労しました。 この記事では、パパ塾を始めた当初の算数を教える困…