パパ塾で受験

親子で挑んだ中学受験体験記と小中高生の勉強解説

五ツ木・駸々堂模試 特別回

(2022/11/11一部修正)

 

 五ツ木・駸々堂模試の特別回予約が始まっています!

 今回は五ツ木・駸々堂模試特別回について書いていこうと思います。

 

五ツ木・駸々堂模試特別回

五ツ木・駸々堂模試とは

 関西以外に住んでいる方は馴染みがあまり無いと思いますが、関西で一番大きい規模の模試です。

 一番規模が大きいということは、一番受験生が多いため信頼性もそれなりに高いと言えます。

 超難関校に分類されるようなトップレベル層はあまり受験しないですが、難関校~中堅・やや易しめのレベルを受験するのであれば(塾の方針などで受験しないようにしているわけで無ければ)受験を検討する価値ありです。

 

 超難関校受験生はあまり受験しないと書きましたが、以前に学校説明会を聞きに行った超難関校は特別入試(一芸入試のようなもの)の際に学力を判断する一つの基準として五ツ木・駸々堂模試を挙げられていました。

 超難関校受験生であっても受験を考えても良いのかもしれませんね。

 

五ツ木・駸々堂模試特別回とは何が特別?

 通常回が第1回から6回の6回開催され、今年はすでに5回まで終了していますが(第6回は11月20日予定)、今回紹介しているのは特別回なんです。

 特別回というのは普段模試が開催されている会場と異なり、(関西の)様々な私立中学で受験することができる、つまり志望校で本番さながらの受験することができるためプレテストなどが開催されない中学でも予行演習ができるという素晴らしいテストなんです。

 

 本番の会場で受験できるということは、入試の際にどのような交通手段で行くのか、教室の雰囲気はどうか、トイレはどこにあるのか……そのような細々したこと、でも決して馬鹿にできないことが体験できるというのはそれだけでも価値があると思います。

 

 五ツ木・駸々堂模試特別回のご案内はこちら

 (参考)2021年度の受験会場一覧はこちら

 

2022年特別回申し込みについて

 2022年の試験開催日は10月23日、申し込みは既に始まっており(10月5日から)19日までです(オンライン申し込みはテスト7日前の日曜日、つまり16日の午後11時までなのでご注意ください)。

 受験料は予約申込が4840円(税込)、当日申し込みが5800円(税込)です。

 五ツ木・駸々堂模試の申し込みはこちら

 

最後に

 気付けば受験まで五ツ木・駸々堂模試もあと2回だけなんですね……。

 模試の結果をどのように今後に活かしていくか、が大事だと思います。

 我が家でも「パパ塾」で頑張っていきますが、皆さん後悔がないように残り3ヶ月ちょっと頑張りましょう!