パパ塾で受験

親子で挑んだ中学受験体験記と小中高生の勉強解説

中学受験の費用 実際いくらかかる? 各種比較

 我が家では自宅学習(「パパ塾」)で中学受験を目指しています。

 ただ、進学塾を利用せずに中学受験を目指すのは非常にまれなパターンであり、中学受験を考えているほとんどの人は塾に通わせるのではないでしょうか?

 

 うちの場合は小学5年にあがるときに塾をドロップアウトしてしまいました。

 そのため、費用面ではそれほど負担が大きくなかった(小さくもなかった)ですが、受験まで塾を続けるとびっくりするくらいの費用が必要です。

 

 今回は一般的な塾などに通う場合(に加えて一応我が家のように自宅学習をする場合)の中学受験、および入学後にかかる費用に関して書いてみたいと思います。

 

 

中学受験に必要な費用

学習塾の費用(我が家の場合)

 うちの次男が小学4年の時に通っていた大手学習塾は、月謝制で教材費を含めると月2万円程度でした(塾にご迷惑をかけてはいけないので具体的な塾名は控えます)。

 ただ、学習塾は夏期講習と冬期講習で別に費用がかかります。また、細かいですが通塾に必要な交通費も必要です。

 それも合わせると、4年生の1年間で30-40万円程度の費用がかかっていました。

 

 ちなみにそのまま通塾させていたとして、その塾で必要になる費用は5年でだいたい50-60万円程度、6年で100-130万円程度(オプション扱いの特別授業や〇〇特訓などに通うと、通常の料金に加えて費用が増えるため金額に幅があります)。

 つまり、3年間で200万円強はかかる計算になります。

 

各有名進学塾の費用

 次男が通っていた塾でも高いなぁと思っていたのですが、調べてみるとどこの塾でも同じくらい、もしくはもっと高い! 

 やっぱり学年が上がるにつれてどんどん高くなるみたいでした。

 

 有名どころの塾の費用を以下にまとめてみました。(小学4年から受験コースに4科目通うと仮定しています。)

 

SAPIX小学部

入塾料:33000円

授業料(月額):4年 41800円、5年 52800円、6年 59950円(選択授業によって加算あり)

その他:夏期講習などの講習費、教材費、模試費用など

参照元SAPIX小学部 | FAQ よくあるご質問

 

早稲田アカデミー

入塾料:22000円

Sコース(私国立中受験)授業料(月額):4年 27720円、5年 44550円、6年 45210円)

その他:年会費(2900円/月)、講習費、教材費、テスト代など

参照元費用のご案内 | 進学塾・学習塾なら早稲田アカデミー)

 

四谷大塚

入塾料:22000円

4教科本科コース授業料(月額):4年 36300円、5年 45100円、6年(~8月) 57750円、6年(9月~)79759円

その他:講習費、教材費(16000-20000円/半年)、テスト代など

参照元受講料|入塾案内|中学受験の四谷大塚

 

日能研

入塾料:22000円

W(受験)コース4科授業料(月額):4年 20900円、5年 26334円、6年 32076円

その他:講習費、教材・副教材費、テスト代など

参照元通い始める前に | 日能研まるわかりガイド | 中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研

 

 その他にも数種類の塾の授業料を見ましたが、公式ホームページ上で値段が見つけられないものは除きました(関西の塾は見つけられないものが多いような……)。

 

 そういった塾に通わせている保護者の口コミ、ブログなどを拝見しましたが、やはり一般的によく言われるように4年生で40-50万円、5年生で60-70万円、6年生で100-120万円、3年間で200-240万円程度はかかると思われます。

 

 さらに志望校対策授業などのオプション授業で追加料金が発生したり、塾について行けない場合には家庭教師を利用することもあるそうで、合計すると300万円を超えるなんてことも……

 

 ただし、中学受験をするほとんどの子供は塾に行かせている、ということはそれだけ塾にはノウハウがしっかりしている、同じような目標を持つ子供も多い、などメリットが十分にあるということです。

 

 家から通塾可能かどうか、志望する中学への進学実績はどうか、費用は無理のない範囲で支払えるか、など総合的に判断して塾に通わせるかどうか決めるのが良いかと思います。

 

個別指導・家庭教師の費用

 個別指導や家庭教師を利用して中学受験を目指す場合もあります。

 個別指導・家庭教師のみで受験を目指す場合と、自宅学習を主にやるうえで補助的に利用する場合、進学塾の補助の場合などどのような目的で利用するかによって通塾頻度やレベル(教師がプロなのか、学生なのか、など)は変わってくると思います。

 このため、費用は? というのが一概に出しづらいのですが、個別指導塾は週1回60-90分の授業で15000-40000円の月額授業料というのが相場のようです。

 

 また、家庭教師は教師がプロか学生か、派遣業者か個人契約か、訪問型かオンライン授業か、によって値段が異なります。

 当然プロ家庭教師は高いですが安心感があり、個人契約は安いですがトラブルの可能性もあります。また、オンライン型は教師の交通費等が不要のため費用が抑えられます。

 一般的な家庭教師の相場は60分で3000-8500円、週1回の授業で月額12000-34000円程度のようです。

 

 ただし、個別指導塾や家庭教師だけで受験しようと思うと、週1回の授業では授業のコマ数が圧倒的に足りません。

 コマ数を増やすか、他の塾や何らかの家庭学習などとの併用といった方法をとる必要が出てくると思います。

 

 どのような選択肢を取れるかは、塾や家庭教師によって異なるかと思います。

 個別指導塾・家庭教師を選ぶ際には、そのあたり(中学受験を目指す場合にどのような方法があるのか、必要なコマ数(金額)など)も確認して選ぶ方が良いと考えます。

 

 また、受験を目指すつもりであれば、個別指導塾や家庭教師でも受験のノウハウがあるところを選ばなければいけません。

 個別指導塾・家庭教師を選ぶ際には、そのあたりも加味して考える必要がありそうですね。

 

 元大手有名塾の講師がオーダーメイドの個別指導。合格のノウハウを教えてくれます。

 現役東大・早慶生がオンライン個別指導。オンライン自習室で質問も可能です。

 

通信教育の費用

 塾は高い、もしくは塾が遠い、といった場合に選択肢になりえるのが通信教育です。

 

 値段を抑えたうえで質の高い学習をするという意味では非常に優れているのですが、ネックは「自宅で一人で勉強できるか」だと思います。

 

 塾の先生に(ときには洗脳まがいの)叱咤激励をされることで勉強のモチベーションを保つ子供は意外に多いですし、同じように中学受験を目指す塾の友達が居るのも励みになります。

 

 自宅で勉強していると、親が○○しなさい、ということで親子関係が険悪になったり、なんで学校の友達は勉強していないのに僕(私)だけしないといけないの、なんてことを子供が言いだしたり……。

 そういった懸念はありますが、値段は魅力的ですし、場合によっては塾との併用などの方法も考えられるため、試してみる価値は十分にありそうです。

 

 今回は料金を中心にまとめていますが、指導内容は以下の記事でまとめています。

kishi-john.hatenablog.com

 

Z会

入会金:無料

中学受験コーストータル指導プラン(1教科あたりの月額、()内は一括払いの料金):3年生 3960円(3762円)、4年生 4400円(4180円)、5年生 5500円(5225円)、6年生 5720円(5434円)

(授業料は上記金額×教科数、例えば5年生で3教科受講する場合、16500円(一括で15675円)となります。)

 授業料に各単元の要点をまとめた映像授業、問題演習・添削、月1回の個別学習指導が含まれます。さらに各種実力テスト費用、添削費用も込み。

 6年生は頻出分野別演習 2420円(月額)、灘や開成など志望校別予想演習 3960-4400円(月額)もあり(それぞれ一括払いで割引もあります)。

 

 上記指導プラン以外に、塾などとの併用を想定した要点学習プラン(トータル指導プランの1つの映像授業のみの受講)もあります。

 難関校受験を想定したレベルの高い授業が安く受講できる、必要に応じて何度も見れるのが特徴です。苦手教科の補強などに非常に有効と思われ、必要な教科だけの受講も良いと思います。

授業料(1教科あたりの月額、()内は一括払いの料金):3年生 1584円(1504円)、4年生 1760円(1672円)、5年生 2200円(2090円)、6年生 2288円(2173円)

(授業料は上記金額×教科数、例えば5年生で3教科受講すると月額6600円です。)

 いずれのプランも3年生から設定があるため、4年生からの入塾に備えて勉強したい、まずは受験勉強がどのようなものか試したい、などの使い方も良さそうです。

参照元Z会の通信教育中学受験コース - 受講会費

 資料請求・お申し込みは↓からお願いします!

進研ゼミ中学受験講座

入会金:無料

中学受験講座受講料(月額、()内は1年分一括払い):4年生~6年生 7312円(6946円)(4教科のみ)

 教材をきちんと活用することで偏差値55~65程度の私立・国立中学入学を目指すことができる講座とのことです。中堅校を目指す受験生や、Z会や塾が難しすぎるという場合にも(併用を含め)検討してはいかがでしょうか?

 教科ごとの受講はできず4教科セットの値段しか設定されていないことに注意が必要です。

参照元中学受験対策教材 考える力・プラス 中学受験講座 | 進研ゼミ小学講座

進研ゼミ小学講座 資料請求はこちら

 

スタディサプリ小学講座

入会金:無料

受講料(月額(()内は12か月一括払い料金)):4~6年生 2178円(1815円)

(テキストはダウンロード無料、冊子を購入する場合は別料金が必要です。)

 小学4年から6年……どころか高校生までの映像授業が見放題。(中学生以上の授業は必要なさそうですが。)戻り学習、先取り学習もしやすいのがいいですね。

 また、映像授業は1コマ15分程度なので飽きっぽい小学生でも見やすく、空き時間でも見れそうです。

 受講生の4人に3人は塾や他の通信教育と併用されており、塾などでの勉強内容で理解できなかった場合などの弱点分野の補強などに非常におすすめです。

参照元中学受験|スタディサプリ小学講座

 今なら14日間の無料お試しが利用できます。利用方法は↓のリンクから。

 

スマイルゼミ小学コース

入会金:無料

発展クラス会費(月額、()内は12か月一括払いの料金):4年生 6400円(5300円)、5年生 7200円(6100円)、6年生 7700円(6600円)

(参照元:会費のご案内|タブレットで学ぶ小学生向け通信教育「スマイルゼミ」)

 2週間の無料お試し&全額返金保証(入会から2週間で解約、タブレット返却すれば全額返金)。お申し込みは↓から!

 

 

(参考)パパ塾の費用(我が家の場合)

 パパ塾・ママ塾などの家庭学習法は、子供に対して過度に期待してしまうことで強く当たってしまったり、教えることそのもので親の負担が多かったり、プロに比べるとどうしてもレベルの低い授業になってしまったり……、と全ての人におすすめできる方法では無いため、参考程度にしてもらえると良いと思います。

 必要経費は圧倒的に一番安い(参考書代程度、交通費すらかかりません)。

 我が家で実際にかかっている費用は、恐らく2年間トータルで教材費のみ7~8万円程度と思われます。

 

受験そのものの費用

 今まで中学受験のための勉強をするために必要な金額ばかり書いてきましたが、受験そのものにも当然お金はかかります。

 

 まず受験料。学校によって違いますが、私立だと2~3万円程度、国立で5000円、公立中高一貫校で2200円程度です。

 滑り止めも含めると10回以上の試験を受けるなんてこともあるため、受験料だけでも相当な額になることも(同一校を複数回受験する場合、割引がある学校もあります)。

 

 また、遠方の受験の場合宿泊費が必要だったり、塾で直前講習にお金が必要だったり……。

 

 そして、忘れがちなのが入学手続き納入金(入学金)です。

 

 入学手続き納入金は合格が決まった時点で支払わなければ、入学資格を放棄することになります。

 このため、第一志望よりも前に受けた所謂滑り止めは、入学手続き納入金を納めなければいけません。

 

 入学手続き納入金の額ですが、東京都の私立中学の平均はなんと26万円(参照元平成31年度 都内私立中学校の学費の状況|東京都)。

 学校によっては入学を辞退した際に返金される場合もありますが、額も大きいため注意が必要です。

 

入学後に必要な費用

 無事合格できたとして、初年度納入金(授業料+入学手続き納入金など)は平均96万円程度(先ほどの入学手続き納入金を含みます)(参照元平成31年度 都内私立中学校の学費の状況|東京都)。

 

 さらに私立の中学と高校にかかる学習費総額(塾なども含めた金額)は、6年間総額でおよそ700万円にもなるそうです(参照元平成30年度子供の学習費調査|文部科学省)。

 

 ……うーん、高い(苦笑)。

 私立に入学するのはやはり非常にお金がかかる(入学前も入学後も)ということが分かります。

 

 高校は学費無償化制度などもあって、うまく活用できれば私立でも学費が抑えられるようになってきていますが、それでも入学後の費用のことも考えて進路はよく考えなければいけませんね。

 

 入学後の費用を抑える方法には、特待生制度があればそれを狙う、奨学金の利用などを考えるなどがあります。

 費用を抑えるという意味では、私立ではなく公立中高一貫校や国立の教育大付属などを受験することも選択肢に入るかもしれません。

(公立中高一貫校に関しては、以下の記事も参考にしてみてください)

kishi-john.hatenablog.com

 

kishi-john.hatenablog.com

 

 

 子供の夢や将来のために……も大事だとは思いますが、金銭的な面でも無理がない将来設計を考えながら受験をどうするか考えていく必要がありそうですね。

 ……とりあえずうちもまずは併願校の数を考えて受験費用を抑えるようにしてみないとな、と画策しています。

 

 この記事をご覧になった方が、金銭的な面でも納得のいく勉強、受験、入学後の生活が送れることを願っています。

 中学受験まで、関西の私立の場合はもう76日です。

 残り2ヶ月半頑張っていきましょう!