パパ塾で受験

親子で挑んだ中学受験体験記と小中高生の勉強解説

関西私立中学 プレテスト一覧

 今後の次男の試験日程等を書こうとしていた中で、今までの記事で志望校を伏字で書いているにも関わらず、試験日程や、それ以上にプレテストの日程を書いているとどこの学校を受けるのかバレバレやん! ということに気付き、今後記事を書くにあたり五ツ木・駸々堂模試以外は試験日程を伏せることにしました(そこまで誰も興味無いと思うのですが……)。

 

 代わりに、他の方、特に関西圏で私立中学受験を検討している人に有用な情報を書いた方が良いだろうと関西のプレテスト日程一覧を書いておきます(この記事の公開日の時点で既に終了している試験があります。ご注意ください)。

 

 おそらく、6年生の保護者の方は既にプレテストどこを受けるか決めているかと思うので、今後受験を検討している方はこんなんあるんや~、と参考にしていただければ幸いです。

 そして、万が一今年受験するのにまだプレテスト考えていなかった、という人が居れば、なるべく早急に申し込むことをお勧めします(志望校に間に合えばですが)。

【現役東大生のノウハウが凝縮!】憧れの先輩と一緒に、自分だけのカリキュラムで進められるオンライン個別指導塾

 

プレテストについて

プレテストのメリット

 中学校が実施されているプレテストは、次のようなメリットがあります。

 ①志望校で受験できる

 →学校までの経路、教室の雰囲気、トイレの位置など入試本番前に体験できることで、本番に落ち着いて受験できるかも。

 ②志望校が実際に作成している

 →入試で実際に出題される問題の傾向と同じものが出題される、解説授業なども受講できる。

 ③志望校を受験する(であろう)生徒が受験する

 →受験者の中での順位、合格可能性が模試よりもよく分かる。

 ④学校によっては特待生の判断や入試の合否判定でも使われる?

 →履正社学園豊中中学などプレテストが特待生奨学金制度の選考対象になっている学校があるそうです。また入試の際にボーダーライン上の生徒は、プレテストの結果を加味して合否判定されるなんて話もあります。

 

 全く志望していない学校まで受験する必要は無いと思いますが、入試を検討する学校であれば受験してみても良いのではないでしょうか。

東大生のオンライン個別指導『トウコベ』

 

難関校・超難関校受験生の場合

 超難関校や人気校の場合、プレテストを実施しなくても受験者が来るためかプレテストを実施されていません(あくまで私の感想です)。

 実際、私が中学受験をしたときには難関校しか受験しなかったためかプレテストというものの存在を知りませんでした。プレテストというものがいつから始まったのか調べた限りでは分からなかったので、単純に私が受験したときには無かった可能性もあります(笑)。

 

 ただ、大阪桐蔭中学校清風南海中学校のように、難関校を受験する生徒が多く受験する傾向があるプレテスト人気校(プレテストだけでなく実際に人気校なのですが)というものがあるようです。

 入試の雰囲気に慣れておきたい、という受験生で、プレテストを実施していない学校を志望されている場合は、そのような学校を受験するのも手かもしれませんね。

(プレテストを受験される場合、最低一回は過去問をやってから受験した方が良いと思います。志望校の問題傾向とあまりにも違う場合プレテストを受ける意味も微妙になりますしね。)

 

 

関西プレテスト一覧

(抜け、間違い等ございましたらコメント頂けると助かります)

8/21(日)               大体大浪商

8/27(土)               羽衣学園

9/3(土)                東海大仰星

9/10(土)               常翔啓光学園追手門学院初芝橋本

9/17(土)               聖心学園

10/1(土)               梅花、大阪国際

10/2(日)               大阪青凌、堺リベラル、金光大阪、相愛、金蘭会

10/8(土)               帝塚山学院履正社豊中ノートルダム女学院、育英西

10/9(日)               樟蔭、金蘭千里

10/10(月)            追手門学院大手前

10/15(土)            近大附属、四條畷学園、浪速、初芝富田林追手門学院、神戸山手女子、京都聖母学院、京都文教、立命館守山

10/16(日)            プール学院、大阪薫英、賢明学院大阪学芸、香里ヌヴェール学院、百合学院、京都聖母学院

10/22(土)            常翔学園、昇陽、追手門学院

10/23(日)            特別回 五ツ木模試

10/29(土)            初芝立命館箕面自由学園、滝川、神戸龍谷、京都女子、聖心学園

10/30(日)            初芝立命館金光八尾、信愛学院

11/3(祝)               梅花、上宮学園、金光大阪大阪学芸、清教学園②、帝塚山学院泉ヶ丘、神戸学院平安女学院

11/5(土)               追手門学院大手前、アサンプション国際、大谷、常翔啓光学園、大阪青凌、東海大仰星、芦屋学院、龍谷大付属平安、一燈園初芝橋本

11/6(日)               明星、関西大倉、堺リベラル、城南学園羽衣学園、京都橘

11/12(土)            大阪国際、関大北陽清風南海桃山学院、アサンプション国際、プール学院、大阪薫英、四條畷学園四天王寺東、履正社豊中

11/19(土)            大体大浪商、樟蔭、建国、常翔学園追手門学院大阪学芸、浪速

11/20(日)            第6回 五ツ木模試

11/23(祝)            桃山学院、上宮、金蘭会、信愛学院、香里ヌヴェール学院

11/26(土)            大体大浪商、建国、昇陽、追手門学院帝塚山学院

11/27(日)            相愛、大阪青凌

12/3(土)               大阪桐蔭箕面自由学園、アサンプション国際

12/4(日)               大阪学芸、梅花、賢明学院金光大阪履正社豊中大阪薫英女学院

 

  10月も半ばを過ぎ、いよいよ中学受験が近づいてきました。

 我が家では、次男の成績が伸びないなあと思っていたところ親の目を盗んで勉強をさぼっていたことが発覚し、非常にピンチです(今後ブログに書こうと思います)。

 この記事をご覧の皆様は万全の態勢で受験に臨めるよう、心から祈っています。

 何はともあれ、まずはプレテスト頑張りましょう。

 

 以下は広告です。

 自宅学習で中学受験を目指すのはなかなか大変です(実体験……)。

 大手の塾に通って中学受験される子供が多いですし、実際一番お勧めなのですが、近くに教室が無い、費用が高い、クラスの雰囲気に合わないなど色々な理由で通えない場合があると思います。

 中学受験を目指す方法として、調べてみると塾以外でも通信教育や家庭教師、最近ではオンライン個別授業なんていうものあります。

 個々の状況に応じて、それらのサービスも併用できれば中学受験を諦めずに済むかもしれません。

 今回はプレテストなど個別のニーズに対応できそうなオンライン個別授業の広告を集めてみました。

 

スタディコーチ|現役東大生・早慶生によるオンライン個別指導】

 難関大学(東大、早稲田、慶応)の現役大学生が、生徒の成績や要望をもとにオーダーメイドの学習カリキュラムを作成。

 オンライン自習室というものがあり、常駐されている東大生に分からないところを質問することもできるそうです。

 

【東大生のオンライン個別指導『トウコベ』】

 講師全員が現役の東大生、または東大大学院生。

 東大生が子供に合わせた勉強法や勉強計画を提案し、一緒に実行してくれます。