(2022/2/22 リライトしました)
我が家では、次男(小学6年生)が自宅学習(パパ塾)で中学受験を目指しており、私が教えたり調べたりしている中での出来事や感じたことをブログに書いています。
(今回はブログ作成に関する記事のため、中学受験関連の話題はありません。)
ブログを始めたきっかけは備忘録だったり、自分が体験したことを他の誰かに役立ててもらえればという純粋なものでした。
(自分で純粋とか言うなって話ですが)
ただ、ブログに関して調べてみると収益化できるらしいということがすぐに出てきました。
ちょっとしたお小遣い稼ぎになれば良いかななんて気持ちも多少はあり、アフィリエイトには比較的早くから取り組んでいました。
ただ、内容(私立中学受験というニッチな内容)が内容だけに収益化には最初からほとんど期待していませんでした。
そもそも私はネットで多少検索したり、wordやexcel、power pointといったツール程度しかPCを使わないレベル。
ブログに関しても、何をどうすれば良いのか分からないという全くの初心者でした。
そんな私が日記程度の感覚で始めたのがはてなブログ。
収益化なんて期待していなかったので当然無料版です。
また、私は社会人として仕事をしている上にパパ塾(自宅での中学受験指導)をしていました。
受験も差し迫っていたことから、そこまで頻繁にブログを更新できない(記事数がそれほど多くない)という状況でした。
そのような状況の中で、初投稿から2か月半、2回目の申請でGoogle AdSenseに合格することができました。
他の方の参考になればと、私がやったことをまとめておきます。
初心者が無料版はてなブログでGoogle AdSense に合格するまで
Google AdSense 申請1回目までにしたこと
無料版はてなブログに登録
ブログを始めようとした当初、収益化なんて考えていなかったので有料のブログは全く考えていませんでした。
無料ブログについて調べてみた中で評判が良く、初心者のうちからアクセスして貰いやすそうな印象だったため、はてなブログに登録することにしました。
おそらくたまたま見た無料ブログのおすすめ記事がはてなブログの記事だったんだろうと思います。
ただ、結果から言うとはてなブログに登録して非常に良かったと思います。
はてなブログの何が良かったかというと、
- はてなブログ内で初心者のうちから記事を読んでくださる方が居られること(最初から読んでくださる方が居るのは非常にモチベーションになります)
- ブログのデザインが初心者でも簡単(私はあまりこだわれていないのですが……)
- 初心者が参考にする解説記事も豊富(たくさんの方の記事を参考にさせていただきました。特にHTMLとかコードなんて全く分からないのでコピペばかりで対応していました)
- 無料版でもアフィリエイトやGoogle AdSense にも取り組みやすい(収益が一定以上なら有料版の方が良さそうです)
……などが挙げられると思います。
ブログ記事作成
はてなブログに限らずどんなブログ開設の解説(ダジャレではないです)記事を見ても、とにかくたくさん記事を書きましょうと書いてあります。
本当は最初から内容の濃い記事が書ければ良いんだろうと思います。
ただ、最初はどんな内容が良いのか(見てもらえるのか)分かりません。
私の場合は(この記事を書いている時点で)未だに良くて100PV/日程度。
今でも分かっていないのかもしれませんが……。
なので、最初はとにかく記事数を増やそうと毎日記事を書くようにしました。
すぐに息切れして今は週2-3回しか更新できていないのですが……。
というのも、ある程度記事を書いた段階で自分の記事を読み返してみると、あまりにも内容が酷いことに気付いたのです。
更新頻度を落としてでも内容を充実させようと考えるようにもなりました。
この時点では過去記事の内容を修正しないといけないな、と考えてはいたものの実際に修正はほとんどできていませんでした。
更新頻度を落とすといっても、更新間隔が概ね3日以上になるとPVが非常に落ち込む(まだほとんど検索から読んでもらえていない)ので、できるだけ週3回程度の更新をキープすることは心掛けていました。
グローバルメニュー・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシー設置
私はブログ開設の当初からGoogle AdSense を意識していたわけではありませんでした。
よって、グローバルメニューはともかく、お問い合わせフォームやプライバシーポリシーなんてものを作らないといけないなんて全然考えていませんでした。
ブログ開設に関する色々な解説ブログを調べている中で、それらについての説明がありました。
アフィリエイト広告を出しているだけでもお問い合わせフォームやプライバシーポリシーの設置が必須と書いてあったため慌てて作成することにしました。
ちなみに、この時に併せてaboutページやサイドバー、プロフィールなんかも整備しておきました。
これは私の過去記事でも紹介しているのですが、コードなんて全く分からないのでほとんど他の方をパクリ……いえ、参考にさせていただきました。
お問い合わせフォームやプライバシーポリシーは、ブログという一種の商売をする上で設置しておくべきと思います。
またGoogle AdSense 申請を考えると必須です。
Google Search ConsoleとGoogle Analytics登録
お問い合わせフォームやプライバシーポリシー設置を調べていると、やはりGoogle AdSense 関連の記載が多いです。
それらの中には、Google Search ConsoleとGoogle Analyticsに登録することを勧める記事が多く見られました。
Google AdSense 関連の記事の中で一番参考にさせて頂いたのは「redoブログ」さまの記事でした。以下に紹介させていただきます。
(今回の記事ではあまり触れていませんが、URLに日本語を含まない方が良いなど有用な記載が多く非常に参考になります。)
私はGoogle Search ConsoleとGoogle Analytics? 何それ? 状態でしたが、とりあえず良いものらしいので登録しとこうなんて軽い気持ちで登録しておきました。
Google Search Consoleに登録すると、「ハウリンの雑念だらけで生きている」さまのブログを参考にサイトマップ送信をしておきました。 www.haurin-zatunenlife.com
私は後述しますが、Google Search ConsoleがおそらくGoogle AdSense 合格の一番のキーポイントだと思っています。
Google Search ConsoleとGoogle Analyticsに登録するときに参考にさせて頂きました「あおいろ通信」さまの記事も張り付けておきます。
Google AdSense 申請1回目とその当時の状況
Google AdSense に一回目に申請したのは、グローバルメニューやお問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの作成、Google Search ConsoleとGoogle Analyticsへの登録を済ませてすぐでした。
とりあえず体裁が整ったから試しに申請してみよう、という感じです。
いざ申請するとなるとAdSenseコードをhead要素に設置する必要があるのですが、前述の「redoブログ」さまの記載にある通り同じコードを「記事上」「記事下」「サイドバー」にも設置するようにしていました。
その当時の私のブログの状況は、ブログ開設から1か月弱、記事数はお問い合わせフォームやプライバシーポリシーを除き17でした。
PVは1日10-20、総PVは200-300程度、検索数は1……、今でも私のブログは大したこと無いのですが、よくこれで申請したものだと思います(苦笑)。
Google AdSense 申請から不合格、2回目の申請
申請後、不合格であれば比較的すぐに(数日程度?)結果が通知されるという話を目にしていたのですが、私のもとに結果が通知されたのは1か月近く経ってからでした。
あまりにも通知まで時間がかかったため、合格したんじゃないかと勘違いするほど。
結果は当然不合格だったのですが、(不合格の)通知までの間にしたことは主に「記事の充実」と「Google Search Consoleの活用」の二点です。
それぞれについて記載していきます。
記事の充実
前述の通り、ブログを書き始めた当初はどんなことを書くと良いのか分からず、とりあえず書こうという感じで書いていました。
私の場合、次男が中学受験に向かうことになった経緯や今までにやった勉強内容など書きたいことは結構あったので、何とかなるだろうという安易な考えもありました。
ただ、そのような記事を後から読み返してみると誰が得するの? っていう単なる日記のような内容だったり、内容がほとんど無かったり……。
ほんの少し前に書いた内容にも関わらず散々な内容に感じられました。
ただ、そのように感じたのはブログを書く中で少しづつ「こう書くのが良さそう」という経験が蓄積した結果なのかなと思います。
ではブログを書くのにあたって何が変わったかというと、読み手の方になるべく意味がある内容を書こうと意識するようになりました。
具体的には(私のブログの内容と関係なくても)何かを調べた時に検索で上位に出てくるブログの内容に目を通してみて、それらのブログの作りに近づけるような意識をしながら記事を書くようにしてみました。
その結果、一般論のような記事を書いてしまったり、自分の体験(試験の結果など)に関する記事が減ってしまったりしたのですが、単なるコピペ記事だけは書かないように注意していました。
またGoogle AdSense 不合格後には記事を充実させようと、以前の記事の修正にも取り掛かりました(合格時点でもすべての記事の修正は出来ていませんでした)。
Google Search Consoleの活用(重要!)
Google Search ConsoleではGoogleで検索された回数や検索内容を把握できます。
また、上で記載していたようにサイトマップを送信することで、Googleの検索に見つけてもらいやすくなるためサイトマップの送信も必須です。
それ以外に、自分のブログ内の修正や削除したページを報告することでGoogleに最新の状態を反映してもらうように依頼したり、ページがインデックス登録されなかった原因を調べることができます。
これらの作業がGoogle AdSense 登録には非常に重要です。
それぞれの手順を簡単に記載しておきます。
ページを修正した場合
そのページのURLをコピペ→URL検査を行い、「インデックス登録をリクエスト」を選択します(必要なのはこれだけ。2-3分以内に終わります)。
ページを削除した場合
左側の「インデックス作成」の中から「削除」を選択し、「一時的な削除」→「新しいリクエスト」→削除したページのURLを入力という手順で良さそうです。
(一時的な削除、というのが気になるのですが他に良い方法が分かりませんでした。分かる方が居たら教えてください)
ページのインデックス登録に関して
私には原因がよく分からないのですが、ページがインデックスに登録できないというエラーがよく起こるようです。
Google AdSense に一回目不合格の際には、「なんか登録できないページがあるんだな」程度の認識で、何をしたら良いのかよく分かりませんでした。
なんとなく気持ち悪かったので「インデックス作成」→「ページ」→「ページがインデックス登録されなかった理由」を確認し、それぞれの項目をクリック→「詳細を表示」→「新しい検証を開始」をクリックしてみましたが、結果から言うと何も解決しませんでした。
一回目不合格後には、「ページがインデックス登録されなかった理由」の中の「見つかりませんでした(404)」を確認し、該当ページを削除するようにしました。
どうやら「代替ページ(適切な canonical タグあり)」や「クロール済み - インデックス未登録」というのはそれほど気にしなくて良いようです。
Google AdSense 合格
合格時の状況
一回目申請後から上に書いたような対策を行い、不合格の通知後すぐに再申請しました。
ちなみに不合格時、PVは30-50/日、総PVは2000前後、検索数は2-4/日程度、記事数は37でした。
再申請後約半月で合格の通知が届いたのですが、それまでの間は上に書いた通りGoogle Search Consoleで「見つかりませんでした(404)」というページを削除することと、多少の過去記事の修正、普段通りくらいのペースでブログ記事を作成したくらいしかしていません。
合格時、PVは50-100/日、総PVは3300前後、検索数は3-9/日程度、記事数は44でした。
最後に
正直もう少し内容が充実しなければ合格は難しいと思っていたため、合格には私が一番びっくりしました。
私のブログはほとんどが文字数2000文字以上ではありましたが、文字数以外の内容(クオリティー)に関してはまだまだ未熟だと思います。
このため合格に必要なのは、ブログの内容というよりお問い合わせフォームやプライバシーポリシー、サイトにアクセスできるか(アクセスできないページは無いか)といった基本的な部分なのかなという印象でした。
今回の記事が、今後ブログを作成する方やGoogle AdSense になかなか合格できない方の助けになれば嬉しいです。