中学受験算数について
中学受験算数の授業は難しい
中学受験の算数って特殊ですよね?
前回も紹介しました「?に答える 算数」を使って算数を教えていたのですが、親が理解するのには非常に良かったものの、子供が分からないところを自分で調べる、なんてしてくれるわけもなく、なかなかうまく授業できませんでした。
リンク
個々の問題の解き方はともかく、新しい単元をいまいち分かりやすく教えることが出来なかったのです。
「パパ塾」なんて言いながら、いきなりの挫折です。
色々な参考書を読んでみたのですが、私の授業スキルの問題もあり参考書で解決するのも難しい……。
そんなとき、you tubeで非常に面白い動画を発見しました。
「中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル」様です。
「けいたくチャンネル」様は、中学受験算数で取り扱う様々な内容を非常に分かりやすく説明されています。
(「けいたくチャンネル」様にブログで紹介しても良いか問い合わせたところ、快く承諾いただきました。普段の授業内容とともに非常に感謝しております。)
昨年(2021年)秋頃、次男が5年生の頃に「けいたくチャンネル」様に出会ったことで、算数の授業は新しい単元に入るたびにまずはyou tubeで勉強して、問題演習を某塾の問題集を使う、という方法に落ち着きました。
それでもやっぱり中学受験算数って単元が多すぎるし、内容も特殊で難しいんですよね……、次回も引き続き「パパ塾」初期に困った算数難しすぎ問題を取り上げます。